講演会/研修会・講師派遣

にじいろほっかいどうでは、講演会/研修会の主催や、講師の派遣を行っています。

LGBTQ+(性的マイノリティ)の当事者が、LGBTQ+や多様な性についての基礎知識や経験談、最近のLGBTQ+を取り巻く事象についてのお話をしています。  

 

講師派遣のご依頼につきましては、「お問い合わせ」からお送りください。予算等も含めてご相談をお受けしますので、一度お問い合わせいただければと思います。  

 

これまでの講演会/研修会・講師派遣の実績

 *<主催・共催・運営>…当会主催・共催・運営の講演会/研修会

  <派遣>…講師を派遣した講演会/研修会   

 

2022年までの講演会・講師派遣はこちらをご覧ください。

 

〜2025年〜
<派遣>2025年6月「令和7年度 秋田県男女共同参画推進事業 ハーモニーフェスタ2025」(秋田県大館市/主催:秋田県、秋田県人権啓発ネットワーク協議会)
<派遣>2025年6月「職員研修」(函館市/主催:株式会社ポラリス)
<派遣>2025年5月(札幌市/主催:札幌国際大学)
<派遣>2025年5月「同性婚訴訟原告の本音〜いいふうふってなに?」(苫小牧市/主催:苫小牧人権擁護委員協議会)
<派遣>2025年2月「世界はにじいろであふれている」(岩見沢市/主催:岩見沢市立中央小学校)
<派遣>2025年2月「性の多様性に関する講演会」(十勝管内中札内村/主催:中札内村教育委員会)
<派遣>2025年2月「松前町学校保健研究大会」(オンライン/主催:松前町学校保健会)
<派遣>2025年2月「湧別町PTA連合会主催研修会『今、知っておきたいトランスジェンダーのこと』」(オホーツク管内湧別町/主催:湧別町PTA連合会)
<派遣>2025年1月「LGBTQ研修会」(オホーツク管内滝上町/主催:滝上町学校保健委員会)
<派遣>2025年1月「職員研修『多様な性を前提とした学校づくり』」(札幌市/主催:札幌市立八軒小学校)

<派遣>2025年1月「性に関する指導『多様な性を知る』」(オンライン/主催:稚内市立稚内南中学校)

<派遣>2025年1月「ハラスメント研修会『大学における多様な性の理解と対応』」(札幌市/主催:北海学園大学)
 
〜 2024年 〜

<派遣>2024年12月「社会福祉施設経営と管理『当事者団体としての活動』」(札幌市/主催:子ども學舎)

<派遣>2024年12月「室蘭市職員『性の多様性』研修」(室蘭市/主催:室蘭市役所)

<派遣>2024年12月「東月寒中学校区青少年健全育成推進会講演会」(札幌市/主催:札幌市立東月寒中学校)

<派遣>2024年11月「ほくとにじいろカフェ」(北斗市/主催:北斗市)

<主催>2024年11月「はこにじセミナーVol.2 こどもにもおとなにも大切な包括的性教育 科学・人権・多様性をキーワードに!」(函館市)

<派遣>2024年11月「豊平区PTA連合会研修大会『LGBTQ+と多様性の尊重』」(札幌市/主催:豊平区PTA連合会)

<派遣>2024年11月「講話『性的マイノリティと共生社会』」(札幌市/主催:拓殖大学北海道短期大学保育学科ゼミ)

<派遣>2024年11月「生活基礎『多様性④:LGBTQの方の生活』」(札幌市/主催:市立札幌みなみの杜高等支援学校)

<派遣>2024年11月「虹をはいて歩こう」(函館市/主催:函館市・はこだてレインボープロジェクト)

<共催>2024年11月「苫小牧にじいろライブVol.5」(苫小牧市/共催:苫小牧市男女平等参画推進センター)

<派遣>2024年10月「道職員向けLGBT理解促進セミナーにじいろ講座」(札幌市/主催:北海道)

<派遣>2024年10月「社会保障論ゼミⅡ」(札幌市/主催:北海学園大学経済学部ゼミ)

<派遣>2024年10月「江別市蒼樹大学教養講座」(江別市/主催:江別市蒼樹大学)

<派遣>2024年9月「働くLGBTQ〜多様な人々と共生する社会へ」(函館市/主催:(一社)北海道中小企業家同友会函館支部

<派遣>2024年9月「就職指導実務担当者研修会『学生サポートに必要な理解と対応とは』」(札幌市/主催:私大協道支部就職指導研究協議会)
<派遣>2024年8月「全道食品環境衛生研究発表会『多様な性を知る〜トランスジェンダーと公衆浴場〜』」(札幌市/主催:北海道食品環境衛生職員協議会)
<主催>2024年8月「多様な性のあり方を知る→深める教職員研修会」(札幌市)

<派遣>2024年8月「帯広市男女共同参画講座『トランスジェンダーと考える〜学校・職場・これからの社会〜』」(帯広市/主催:帯広市)

<派遣>2024年7月「当別町教職員夏季研修会『学校における性的マイノリティへの配慮について』」(石狩管内当別町/主催:当別町教育委員)

<派遣>2024年7月「人権擁護委員第二次研修『性的マイノリティの人権を守る』」(函館市/主催:函館地方法務局)

<主催>2024年7月「はこにじセミナーVol.1 障がいとセクシュアリティ」(函館市)

<派遣>2024年7月「思春期講座」(北斗市/主催:北海道大野農業高等学校)

<派遣>2024年7月「性(生)に関する講演会『いろいろな性のカタチ』」(十勝管内芽室町/主催:北海道芽室高等学校)

<主催>2024年3月「韓国のLGBTQの団体の皆さんが札幌に来るので、これはもう韓国のLGBTQの話を聞くしかない!の会」(札幌市)

<派遣>2024年3月「清里みらい塾『LGBT理解促進セミナー』」(オホーツク管内清里町/主催:清里町教育委員会)
<派遣>2024年2月「PTA研修会『多様な性を知ろう!』LGBTQ講演会」(恵庭市/主催:北海道恵庭北高等学校)
<派遣>2024年1月「校内研修会『多様な性を知り、学校としてできること』」(十勝管内更別村/北海道更別農業高等学校)
 
〜 2023年 〜
<派遣>2023年12月「北広島にじいろトーク」(北広島市・オンライン/北広島市)
<派遣>2023年12月「性の多様性を学ぶ講演会」(十勝管内中札内村/主催:中札内村立中札内中学校・中札内村教育委員会)
<派遣>2023年11月「いわみざわLGBTセミナー」(岩見沢市/主催:岩見沢市)
<派遣>2023年11月「多様な性との出会い」(札幌市/主催:札幌YMCA英語・コミュニケーション専門学校)
<派遣>2023年10月「LGBTQ研修会『多様な性と学校教育』」(札幌市/主催:札幌市立西野小学校)
<派遣>2023年9月「LGBTQ教室『多様な性・生き方を知ろう』」(オホーツク管内美幌町/主催:北海道美幌高等学校)
<派遣>2023年9月「多様な人々との共生に向けて〜LGBTQの基礎知識と最近の動向」(札幌市/主催:エクシオグループ株式会社北海道支店)
<派遣>2023年8月「LGBT理解促進セミナーにじいろ講座/道南ブロック・道東ブロック」(オンライン/主催:北海道)

<派遣>2023年8月「身近な大人に知ってほしい・多様な性について」(十勝管内更別村/主催:更別村社会福祉協議会」

<派遣>2023年8月「多様な性を知ろう・考えよう」(十勝管内大樹町/主催:北海道大樹高等学校)

<運営>2023年8月「帯広市夏季研修講座『性の多様性/LGBTQと子どもたち』」(帯広市/主催:帯広市教育委員会)

<運営>2023年7月「帯広市男女共同参画講座『性の多様性/LGBTQと子どもたち』」(帯広市/主催:帯広市)

<派遣>2023年7月「第22回仏教保育講座」(札幌市/主催: 北海道仏教保育協会)
<派遣>2023年7月「第58回北海道市町村教育委員会研修会『教育現場における多様な性の理解』」(札幌市/主催:北海道町村教育委員会連合会)
<派遣>2023年7月「FIRST-TRACK CITIES WORKSHOP JAPAN 2023」(オンライン/主催:国立国際医療研究センター)
<派遣>2023年6月「多様な性と出会う」「ジェンダー論入門」(埼玉県さいたま市/主催:埼玉大学)
派遣>2023年5月「教職員対象第2回FD・SD研修会『大学における多様な性の理解と対応』」(札幌市/主催:札幌大谷大学)
<共催>2023年3月「新しい隣人・性的マイノリティ」「性的マイノリティが『老病死』を安心して迎えるために」(札幌市/共催:北海道LGBTネットワーク)
<派遣>2023年3月「北広島にじいろトーク」(北広島市・オンライン/主催:北広島市役所)
<派遣>2023年2月「多様性の理解について」(オンライン/主催:北海道YMCA)

<派遣>2023年2月「多様な性・多様な生き方」(胆振管内安平町/主催:安平町立追分中学校)

<主催>2023年1月「岡書にじいろフェスティバル」(帯広市/主催:にじいろほっかいどう)

<派遣>2023年1月「みんなで考えよう!多様な性のあり方・考え方」(帯広市/主催:帯広北高等学校)

<派遣>2023年1月「学校教育研究A」(江別市/主催:北翔大学)

<派遣>2023年1月「探してみよう自分らしさ〜SOGIって何〜」(名寄市/主催:名寄市立大学SOGIサークル)

<派遣>2023年1月「多様性を認め合う共生社会に向けて(職員研修)」(十勝管内幕別町/主催:幕別町役場)