
8月7日(水)に開催する研修会では、江別市出身の堀川修平さんに基調講演でお話をしていただきます!
こちらの基調講演は、学校関係者以外のどなたでもご参加できますので、ぜひご参加ください。(会場参加またはオンライン参加が選べます。)
演題:『「性の多様性を大切にする」とは、何を/どのように大切にすることか?〜学校をさまざまな子どもたちが生きやすい空間にするために、私(たち)ができることを考えよう!〜』
お申し込みはこちらからどうぞ!
〜〜〜〜〜
にじいろほっかいどうセミナー 「多様な性のあり方を知る→深める教職員研修会」
日 時:8月7日(水)10:00〜16:00
・午前〜基調講演
・午後〜ワークショップ
会 場:札幌エルプラザ4階中研修室
参 加 費:無料
参加方法:会場参加またはオンライン(zoom)
*参加ご希望の方はこちらから事前申し込みをお願いいたします。
〈堀川修平(ほりかわ しゅうへい)さんプロフィール〉 1990年北海道江別市生まれ。江別市立大麻小、大麻中、私立札幌第一高校を経て大学進学で上京。現在は、埼玉大学ダイバーシティ推進センター特定プロジェクト研究員、日本学術振興会特別研究員-PD。 専門は、日本の性教育実践と実践者の歴史・性的マイノリティ運動の歴史。博士(教育学)。 著書に『気づく 立ちあがる 育てる―日本の性教育史におけるクィアペダゴジー』(エイデル研究所、2022年)、『「日本に性教育はなかった」と言う前に―ブームとバッシングのあいだで考える』(柏書房、2023年)。